スマホ首になっていませんか?
◆スマホ首って何?
今、「スマホ首」になってしまっている人が増えているのだとか。
スマホ首とは、通常、頸椎にあるカーブがスマホを見る下向きの姿勢によって無くなってしまう状態のこと。
ずっと下向きの姿勢でいることでカーブが失われてしまうと、ストレートネックという状態になります。
このストレートネックが今私たちの体に悪影響をおよぼすと言われているのです。
◆スマホ首になるとどんな影響があるの?
スマホ首になると頸椎に頭の重みが直接かかってしまうことになるので、体に様々なマイナートラブルが起こります。
代表的なものは、慢性的な頭痛や肩こりです。血流も悪くなり筋肉も強張るのでコリが起こりやすくなります。
酷くなると、めまい・吐き気・耳鳴り・上腕のしびれまで起こる人もいるそうです。
なんだか良く分からないけど、体調が優れない…と感じている方はもしかしたらスマホ首が原因なのかもしれません。
◆スマホ首になりやすい人の特徴とは?
スマホ首は誰しもがなる可能性がありますが、特になりやすい人の特徴をご紹介します。
▷長時間同じ姿勢でいることが多い
▷スマホなどを見る時、下向きの姿勢や視線でいることが多い
▷座る時の姿勢が悪い
いかがですか?当てはまる方も多いのではないでしょうか。
仕事などでパソコンやスマホを長時間使う方、デスクワークの方は特に注意が必要です。
では、このスマホ首なってしまったらどうしたらいいのでしょうか。
◆改善しようスマホ首!
このスマホ首、一度なってしまったら治らないのでしょうか?
いいえ、毎日のちょっとしたストレッチなどで少しずつ改善されるんです。
少しでもスマホ首の症状に当てはまる方はぜひ試してみてくださいね。
◆スマホ首にならないための基本姿勢
まずは座る時の姿勢を正しましょう。
椅子に座る際、尾てい骨が背もたれに当たるまで深く座りましょう。
そうすることで、まず猫背になるのを防ぎます。
気づいたときに、その都度姿勢を正すことを心掛けましょう。
またスマホを見る時は、スマホを顔の高さまで上げて目線が下にならないように気を付けます。
時間も30分使ったら休憩を挟むなど、姿勢を意識しながら使うようにしましょう。
簡単ストレッチ&ヨガ
座り姿勢とスマホを見る姿勢を確認したら、次は簡単なストレッチやヨガを試してみましょう。
すきま時間に出来るものから、お家でじっくりできるものまでご紹介します。少しずつほぐしていきましょう。
すきま時間に簡単ストレッチ
タオルと椅子があれば出来る簡単ストレッチです。
オフィスでもお出かけ先でも、ちょっと肩や首が辛いな…と感じる時にぜひ試してみてくださいね。
首の筋膜のねじれをリリース
ストレッチとは違う、悪影響をおよぼす筋膜のねじれの部分を開放するという考えの体操。
寝た状態でテニスボールを使って行います。寝る前のリラックスタイムにぜひ試してみてくださいね。
首コリ解消ヨガ
お休みの日にゆっくり取り組みたいとてもわかりやすいヨガ。
首こりだけではなく、肩こりも同時に解消してくれます。首も肩もつらい!という方はぜひ試してみてください。
奈良の東生駒・新大宮で身体の不調にお悩みならはカイロプラクティックウィングにお任せ下さい。
会社名:カイロプラクティックウィング
住所:〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1-3-1
TEL:0742-93-7885
※営業電話お断りいたします。
営業時間:10:00~19:30(20時閉店)
※施術中などお電話に出られない場合には、こちらから折り返しご連絡をさせていただきます。
定休日:不定休
業務内容:カイロ施術・美容カイロ