デスクワークでの正しい姿勢
コロナ禍でデスクワークが増えている中、デスクワークでの仕事は、長い時間座りっぱなしのこともありますよね。
肩こりや腰痛など、体の悩みを抱えている方もいらっしゃるではないでしょうか。
長時間座っていると、つい猫背になったり、足を組んだりしてしまいます。
主にパソコンを使うデスクワークは、姿勢が悪くなりがちです。
姿勢が悪いまま椅子に座り続け、肩や腰などの痛みが気になると、仕事がなかなか捗らずつらいこともあります。
座っているだけで腰や背中への負担は大きい
座る姿勢に関係なく「座る」というだけで、立っている時よりも腰や背骨、骨盤への負担は大きくなっています。
悪い姿勢が続くと、腰痛や肩こりを招く可能性もあります。
立っている時は足や膝などへ体重を分散できていますが、座っていると腰や骨盤への負担が増えます。
悪い姿勢だとその負担は更に増え、前屈みで座ると背筋に約3倍の負担がかかると言われています。
つまり正しい姿勢で座ってデスクワークをしないと、体の一部へ極端に負担が増えてしまうのです。
椅子や机の高さ、パソコンを置く場所にも要注意!
デスクワークでは主に、
・椅子
・机
・パソコン
を使用して仕事をします。
椅子や机の高さ、パソコンを置く場所が原因で、姿勢が悪くなっていることもあります。
次の項目で、当てはまることがあれば要注意です。
・パソコンのキーボードやディスプレイが体の正面にない
・机の高さが低い、または高く感じる
・椅子を後ろに引けず、机との距離が近い
・キーボードを打つ時に、腕の位置が変わる
どの項目も正しい姿勢とは言えず、肩や腰などへの負担が増えてしまいます。
普段デスクワークで使うものだからこそ、気を付けなければなりません。
デスクワークでの正しい姿勢は?
ご自身の体の姿勢を正すことはもちろん、机やパソコンなどの位置も重要なポイントです。
正しい姿勢へと近づくには、デスクワークをしている職場の環境を見直すことも大切です。
デスクワークで正しい姿勢を取るには、体を一直線にするのが重要です。
・耳の穴
・肩
・太ももの付け根
この3点が一直線に揃うと正しい姿勢になり、体重を上手く分散できます。
太ももの付け根は「付け根の1番外側の骨」を意識してみてください。
正しい姿勢をキープすると、背骨が理想的なカーブを描きやすくなります。
すると体重をバランス良く分散することができ、腰や背骨への負担を減らせます。
オフィスは、デスクワークで大半を過ごす場所です。
机、椅子、パソコンの位置が正しくないと、そもそも姿勢を正しくするのは困難と言えます。
特にほぼ1日パソコン作業が続く仕事をされているなら、とても重要です。
正しい姿勢をキープするためにも、椅子の高さやパソコンの位置を見直しましょう。
奈良の東生駒・新大宮で身体の不調にお悩みならはカイロプラクティックウィングにお任せ下さい。
会社名:カイロプラクティックウィング
住所:〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1-3-1
TEL:0742-93-7885
※営業電話お断りいたします。
営業時間:10:00~19:30(20時閉店)
※施術中などお電話に出られない場合には、こちらから折り返しご連絡をさせていただきます。
定休日:不定休
業務内容:カイロ施術・美容カイロ