冷え対策をしよう
季節を問わず体の冷えを感じている人は、簡単にできる冷え対策から実践してみる方法が有効です。
日々対策を実践することは、根本的に冷えにくい体を作ることにつながります。
今回は冷えない体を作るための工夫や、正しい冷え対策について紹介します。
半身浴で冷えにくい体を作る
1日の終わりに温かいお湯で半身浴をして、下半身からしっかりと体を温めましょう。
また、半身浴で体を温めるのは寒い季節だけではありません。
春や夏など暖かい季節でも、体の冷えが改善することはないのです。
外気が暖かいと冷えを実感しにくく、辛さも軽減されて冷えた状態を意識しなくなります。
そのため、季節を問わず半身浴で体を温める必要があるでしょう。
寒い時期に半身浴をする際には湯船を蓋で覆い、熱が逃げないよう工夫することもポイントです。
下半身が温められると、血行促進によって上半身も温められます。
湯船に浸かりはじめた段階では肩や首が冷えるため、お湯で絞ったタオルを乗せる方法が有効です。
体の芯から温めることが大切
全身のうち、特に足のつま先や手の指先が冷える人は、
靴下を履いたり手袋を使用したりしても体が温まらない場合があるでしょう。
手足の冷えは、交感神経が優位になっており血管が収縮しているために起こっているケースがあります。
そのため、全身の緊張を解いて血管を広げる必要があり、末端だけを温めても冷えの改善や予防にはつながりません。
下着には腕や背中、腹部や太ももまでしっかり覆えるよう、
面積が大きなものを使用し、全身を温めるように意識することが大切です。
体の芯を温めることによって緊張が緩和されて血流がよくなり、手足の冷え予防になります。
しかし、洋服を重ね着すると汗をかいてしまい、
汗が冷えた際に同時に体温が奪われることもあるため注意が必要です。
また、重ね着による体の圧迫が原因で血行が悪くなることもあります。
そのため、上に着る衣服は伸縮性があるものやサイズに余裕があるアイテムを選びましょう。
肌に触れる洋服や下着には、吸湿性に優れた素材を選ぶと、冷えにくく温まりやすいです。
適切な冷え対策で寒い季節を快適に過ごそう
冷えにくい体作りのためには、体の外側を覆うだけではなく、内側から温めることもポイントです。
温かい飲み物を積極的に摂取し、喉が渇いていても冷たい飲み物で内臓を冷やさないように注意しなければなりません。
また、首や足は、防寒対策をしなければすぐに冷えてしまいます。
特に入浴後は体温が逃げやすいため、すぐに水分を拭いて体や髪を乾かします。
体の部位の中でも、首と足元についてはしっかりと温めたうえで、
熱を逃がさないよう保温することも意識しなければなりません。
体を冷やさないためのアイテムもたくさん販売されており、
電子レンジで温めて手軽に使用できるネックウォーマーや、冷え対策専用の靴下などもあります。
また、実際に体が冷えている部位だけを温めるのではなく、全身を温めることを意識して冷え対策を行うことが大切です。
入浴前後や着用する衣服を意識するなど体を冷やさないための行動や、
靴下や下着といった防寒グッズの使用方法に注意しながら、対策を行いましょう。
奈良の東生駒・新大宮で身体の不調にお悩みならはカイロプラクティックウィングにお任せ下さい。
会社名:カイロプラクティックウィング
住所:〒630-0213 奈良県生駒市東生駒4-398-117
TEL:0743-73-7772
※営業電話お断りいたします。
営業時間:12:00~21:00
※施術中などお電話に出られない場合には、こちらから折り返しご連絡をさせていただきます。
定休日:不定休
業務内容:カイロ施術・美容カイロ